製造・修繕日報
最近の模型製作状況を不定期で公開。

2012/12/23


 1725編成のクーラーの下地処理。DNとR6は雰囲気重視で加工予定。

2012/10/17


 1725編成のライトケース位置修正(上へ0.25mm)。

2012/10/15


 1725編成に着手。

2012/10/14


 8053、8061号車、完成。床下関係は他の4両と同時に修正予定。

2012/9/9


 8053、8061号車にインレタ貼り付け。Mr.スーパークリアー光沢(クレオスB-513)で表面保護。

2012/8/23


 増備により4両×3編成に。

2012/8/12


 8053、8061号車のクーラーを明灰白色三菱系(クレオス35)で塗装。


 8051編成の排気扇を明灰白色三菱系(クレオス35)で塗装。


 1731編成の台車を明灰白色三菱系(クレオス35)で塗装後、マホガニー(クレオス42)で塗装。


 1731編成の床下機器を最新仕様に変更。明灰白色三菱系(クレオス35)で塗装後、マホガニー(クレオス42)で塗装。

2012/6/3


 8053、8061号車の屋根をダークグレー(GM35)で塗装。

2012/5/26


 8053、8061号車をバーミリオンA(GM29)で塗装。

2012/5/20


 8053、8061号車を白3号(GM37)で塗装。

2012/5/19


 8053、8061号車に昇降ステップを追加。 その後、サーフェイサーを吹き付け。

2012/3/25


 デワ43編成、完成。

2012/3/24


 デワ43編成にインレタ貼り付け、屋根上機器取り付け。

2012/3/20


 デワ43編成の屋根上配管を明灰白色三菱系(クレオス35)、 窓サッシ・前照灯・尾灯をクロームシルバー(田宮X-11)、 ジャンパ栓をフラットブラック(田宮XF-1)で塗装。

2012/2/19


 デワ43編成の屋根をダークグレー(GM35)で塗装。

2012/2/18


 デワ43編成をバーミリオンA(GM29)で塗装。


 架線柱を明灰緑色中島系(クレオス56)で塗装。


 試用。

2012/2/5


 デワ43編成を白3号(GM37)で塗装。


 デワ43編成の床下機器を明灰白色三菱系(クレオス35)で塗装。


 デワ43号車の動力ユニットを組み立て。

2012/1/8


 1413編成、完成。


 「3D 急行 羽田空港」。 節電ダイヤでの4両急行とし、3号車は弱冷房車。 床下と屋根上は少し走り込んだようにウェザリングしている。


 6551編成、完成。


 「67 快特 浦賀」。3号車が弱冷房車の最近の姿とした。 優先席増設後も、未だにドア横の優先席ステッカーは片側のみ。

2012/1/4


 1413編成と6551編成の屋根上機器を明灰白色三菱系(クレオス35)で塗装。 1413編成はタイヤブラック(クレオス137)でウェザリング。


 コンプレッサをスーパーステンレス(クレオスSM04)で塗装。


 1465編成に搭載。

これ以前のもの

2011年
注意:再びこのページに戻るためのリンクを用意していませんので、 ここに戻る際はブラウザの「戻る」で戻るか、左ページの「最近の動き」で再表示してください。



最終更新日:2014/1/4