製造・修繕日報
最近の模型製作状況を不定期で公開。

2020/12/27





 京成3154編成の床下機器を3Dプリントで製作。

2020/11/17


 岳南9001編成、完成。

2020/10/31


 岳南9001編成の方向幕枠を削り、スピーカを取り付け。

2020/9/27


 東急308F「幸福の招き猫電車(2代目)」完成。

2020/9/22


 東急308Fのデカールを作成。


 東急308Fにデカールを貼り付け。


 東急308Fのドア窓は3Dプリントのクリアアクリルで出力。

2020/9/6


 東急308Fの幕板金帯をブライトゴールド(ガイア010)、アンテナ上部をブルーグレー(ガイア063)、 客扉と雨樋と妻面をシルバー(クレオス8)、客扉周囲をダークステンレスシルバー(ガイア1002)、 ライトカバーをニュートラルグレーV(ガイア073)、車端黄帯をイエロー(クレオス4)で塗装。 そのほか、細部をクロームシルバー(田宮X-11)、フラットブラック(田宮XF-1)で塗装。

2020/8/29


 東急308Fの屋根をねずみ1号(GM9)で塗装。

2020/8/22


 東急308Fをクールホワイト(クレオスGX1)で塗装。


 琴電1087編成をクールホワイト(クレオスGX1)で塗装。

2020/8/4



 相鉄12103×10、完成

2020/8/1


 相鉄12103の細部に色差した後、クリアー(ガイアEx-03)で塗装し、コンパウンドで磨きだし。

2020/7/24


 相鉄12103にクリアー(ガイアEx-03)で塗装。

2020/7/15


 相鉄12103にインレタを貼り付け。

2020/7/1


 308Fの客扉窓を小窓化。

2020/5/9




 7019号車、7101号車、完成。

2020/5/5


 7000系用の床下機器を3Dプリントで自作。

2020/5/4



 7203編成、完成。

2020/5/3


 7203編成、7019号車、7101号車に帯デカール等を貼り付け。


 7203編成の台車と車輪を、クールホワイト(クレオスGX1)で下地塗装後、ルマングリーン(クレオス64)で塗装。 この後、ルマングリーンで残す箇所以外をブラック(クレオス2)で塗装する。

2020/5/1


 7203編成、7019号車、7101号車の車体をライトステンレスシルバー(ガイア1001)、 乗務員扉と側引戸枠をダークステンレスシルバー(ガイア1002)塗装。 7000系の帯はスカイブルー(クレオス34)とキャラクターブルー(クレオス110)で調色したものを塗装。

2020/4/30


 7203編成の屋根をねずみ1号(GM9)で塗装。

2020/4/25


 7019号車、7101号車の屋根上を加工。

2020/4/19



 7203編成の通風器を撤去し、穴埋め後、ビードの復旧と塞ぎ板取付。

2020/4/4


 JR四国7203編成、7019号車、7101号車、製作に着手。

2020/3/29


 M4編成、完成。

2020/3/15


 琴電67、230、760号車、完成。

2020/3/14


 京浜急行609,621編成、完成。


 種別板はトレジャータウン製の枠を利用。

2020/3/8


 琴電67、230、760号車の屋根をダークグレー(GM35)で塗装。 屋根上機器や760号車の先頭部は明灰白色三菱系(クレオス35)で塗装。

2020/3/7


 京浜急行609,621編成をバーミリオンA(GM29)で塗装。


 琴電67、230号車の下半をピンク(クレオスCG21)、760号車の下半をマホガニー(クレオス42)で塗装。

2020/3/1


 京浜急行609,621編成をクールホワイト(クレオスGX1)で塗装。

2020/2/16


 福井鉄道F1004編成、完成。

2020/2/8


 京浜急行609,621編成の床下完成。

2020/1/13


 京浜急行612,624号車にジャンパ線取付。

2019/12/15


 京浜急行609,621編成の屋根完成。

2019/11/10


 琴電67、230、760号車をアイボリーB(GM28)で塗装。


 京浜急行600のクーラー。

2019/10/22


 琴電67、230、760号車にサフ吹き。

2019/9/5


岳南9000用に、PT7113-Bの舟体と上枠をC-PS27Nのものに交換。

2019/8/16



 京浜急行609,621編成の屋根にパイピング。

2019/7/27


 C3編成の床下機器を3Dプリントに交換。

2019/6/4


 京浜急行609,621編成の雨樋呑口部カバーを取り付け。

2019/5/23


 京浜急行609,621編成の妻面配管部を加工。

2019/5/14


 京浜急行609,621編成の前照灯と標識灯を加工。

2019/4/29


 福井F1003編成、完成。

2019/4/10


 福井F1003とF1004のアンテナ周り。えちぜん鉄道乗り入れ非対応時代を再現。

2019/3/9



 3508編成、完成。

2019/2/26



 3508編成の側引戸窓にIROMIZU(39-25ic)を貼り付け。

2019/2/24


 3508編成の車番インレタ貼り付け後、Ex-クリアー(ガイアEx-03)で塗装。


 3508編成の屋根をねずみ1号(ガイア9)、クーラと屋根上小物をニュートラルグレーI(ガイア071)、 台車と床下機器をニュートラルグレーIII(ガイア073)で塗装。 床下のウェザリングはマホガニー(クレオス42)で実施。

これ以前のもの

2017-2018年
注意:再びこのページに戻るためのリンクを用意していませんので、 ここに戻る際はブラウザの「戻る」で戻るか、左ページの「最近の動き」で再表示してください。



最終更新日:2021/5/6